Blogのページです。

2008/9/17 水曜日

連休3日目…

Filed under: 近況 — Reiko @ 2:14:19

cat_tawa.jpghatibe.jpg

第3日目の月曜日は、朝早く起きてシャワーを浴び、念入りにお化粧を済ませてから車で長女を迎えに行きました。

今日は生後1ヶ月を迎えた赤ちゃんの「お宮参り」の日…。
この行事に参加するために、娘婿の家族がわざわざ山形から来てくれたのです。

「スカートがきつい」とか「この生地では暑い」とかクローゼットの前で散々物色し、何とか今の体型に合う服を見つけて、履き慣れないストッキングとハイヒールで、猫好きの長女の家に出かけると、新しい猫グッズが部屋の隅に取り付けられていました。

「キャットタワー」という代物だそうですが、猫を甘やかすにもほどがあります。うちの仕事場のレオ君は、階段の昇り降りと、懐中電灯の灯りを追いかける運動だけで、十分満足しているというのに…。

無事にお宮参りと記念写真を済み、山形の客人たちも機嫌よく帰って行きました。抱き癖がすっかりついた赤ちゃんをうちに残して…。

連休2日目…

Filed under: 近況 — Reiko @ 1:49:22

imonabe1.jpgbudou1.jpg

第2日目の日曜日は、こちらで是非「芋煮会」を開きたい…と、客人が山形からわざわざ大きな鉄鍋を持って来てくれたので、朝食後材料を買いに近くのスーパーに出かけました。

メインのサトイモは「味が違う」という地元のものを持って来てくれましたが、他にサツマイモ・豆腐・こんにゃく・牛肉・ねぎ・シメジ…などを買い足し、だし・味噌・しょうゆ・みりん・酒…などで味を整え、ゆっくり煮込むのです。

味をしみこませている間に、車2台連ね、家族みんなで府中の「ベビーザらス」という赤ちゃん洋品店に出かけました。

近所や親戚や知り合いの人達から、着なくなったベビー服やベビー用品を色々いただいたのですが、月齢や体の大きさが違うので、どうしても買い揃えなければいけないものがあります。

今回の目的は、秋から冬にかけてのベビー布団と抱っこ紐…。
広い店内を歩き回るだけでも疲れるのに、初めて寝かされたベビーカーが気に入らないらしく、ぐずる赤ちゃんをお守りするのもなかなか疲れます。

何とか買い物を済ませ、また1時間車に揺られて帰宅し、山形では川原で行うらしい「芋煮会」を、雰囲気を出すためにおにぎりを用意して家の中で味わいました。

お祝い事には必ず食べるという「鯉の甘露煮」もなかなか美味でした。
お土産にいただいた「ぶどう」もたくさん食べました♪

連休1日目…

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:27:24

zensai.jpgtenpura.jpg

この3連休…朝から晩まで走り続けていました。

第1日目の土曜日は、朝早くから起きて泊まり客の部屋の掃除と布団干しをし、デパートに出かけてあちこちの売り場を覗きながら、お菓子や夕飯や明日の朝食の材料を買い込み、両手いっぱいの買い物袋を抱えてやや満員の電車に乗り込み、座ることなく立ちっぱなしで、昼過ぎにやっと最寄りの駅に辿り着きました。

駅から出るとバスやタクシー乗り場は長蛇の列で、30分近く待ってやっとバスに乗り込み、バス停から自宅まで荷物を抱えながら走って帰り、伸び切ったそうめんを食べ始めた途端「ピンポーン」と、玄関のチャイムが鳴りました。

午後2時ごろ着く予定だったのに思ったより車の流れが良く、1時間前に着いて駅で昼食を食べてから来たとか…。

その時間に駅にいた…とわかっていたら、一緒に昼ごはんを食べて車に乗せてもらって帰れたのに…。

お茶を飲んでから、うちの近くの公園を散歩したい…と言うので、ボート池まで足を延ばして1時間以上かけてゆっくり一周し、家に帰ってからは8人分の夕飯の支度や後片付け、それから深夜遅くまで赤ちゃんを囲んでのおしゃべりやお茶の用意…。

慣れない用事をこなし、夜なかなか寝付かれないほど疲れていました。

2008/9/13 土曜日

終わったよォ~!

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:04:10

080906_yuuhan.jpg

今日の夕方までに原稿を1本上げる予定でしたが、昨夜の夕方ごろから微熱を出してしまい、薬を飲んで4時間ほど横になってしまったので、その4時間分ずれ込み、私のペンが上がったのが夜の8時過ぎ…。

10時半までアシさん達に残ってもらったのですが、残すところあと2枚で電車が無くなるので断念し、明日の昼頃バイク便で原稿を取りに来てもらうことになりました。

ペンが上がって仕上げをしてもらっている間に、夕食を一緒に食べるはずだった岩手からのお客様とお茶をし、アシさん達が帰ってから、明日からうちに泊まりに来る山形のお客様に、車で来るうちまでの地図を送って電話で説明し、ようやくこの1週間のメニューをこなして明日から連休に突入です。

早いもので孫が生まれてもう1ヶ月目―。
この15日はお宮参りです。

2時間おきに泣いて起こされる…という娘を気遣い、この1ヶ月は数えるほどしか赤ちゃんとの接触はありませんでしたが、お宮参りが済んで少しずつ外に出られるようになると、犬と一緒にお散歩できます。

今はまだ泣くことしか出来ませんが、言葉がしゃべれるようになったら、何て呼ばせようかな…? 主人は自分のことを「先生」と呼ばせるそうです。

2008/9/11 木曜日

発表会の演目…

Filed under: 近況 — Reiko @ 1:32:51

ensou1.jpg

今日は朝からピアノやフルートのレッスンがあり、しかもお姑さんが老人会の文化祭の役員で夕方まで忙しくしていたので、お稽古事に家事に仕事に…と、忙しい一日でした。

フルートは毎年12月に発表会があるので、そろそろ演目を決めなくてはいけません。今の時点の第一候補は「天使のセレナーデ」という室内楽として有名な曲。

ピアノもフルートも、私にとって楽器演奏は仕事の合間の気分転換のひとつに過ぎませんが、発表会近くになると普段すっごく優しい先生が、少しずつ「鬼教師」に変貌していきます。

「どうしてここ間違えるかなぁ~。ハイ、もう一度!」
「息が苦しいので、ここで一度ブレスしてもいいですか?」
「ダメダメ、スラスラ吹けたら苦しくないはずよ」

そんな訳で「大好きな曲」が、発表会の前日には「大嫌いな曲」に変わってしまいます。

あと3ヶ月後…。年末進行で仕事が一番忙しい時だなぁ…。

さて、今日の夜中の12時までに仕上げる約束だった2本分のネーム…。
なんと12時10分前に上がり、手早くコピーしてFAXで編集宅に送り、無事に両方とも「OK」をいただきました。

連休前に1本、連休明けに1本上げなくっちゃ…!

2008/9/9 火曜日

「茶寿の祝い」まで…

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:17:27

080908_yuuhan.jpg

昨夜のうちに1ページ忘れていた原稿のペン入れを済ませ、次のプロットを考えながら朝方寝て朝8時に起き、車で銀行巡りをして帳簿を揃え、税理士さんと会社決算の打ち合わせをしている間に原稿を仕上げてもらい、原稿を送ってからネームを進め、夕方から最寄りの駅まで打ち合わせに出かけました。

「忙しいうちが華ですよ」
打ち合わせに現れた某編集長さまのお言葉です。

「僕の同級生に、誰もが羨むような才色兼備の女性がいたんですけどね、病気で倒れて職を失い、久しぶりに同窓会で会ったら、まるで別人のように華が無くなって老け込んでしまったんですよ。人間何かに一生懸命魂を打ち込めるものがなくちゃいけません。『あとで』とか『そのうち』じゃだめですよ。仕事が来るうちは、誰かに求められているうちは、少々無理してでも頑張りましょうよ」

肩が凝りやすくなっただとか、徹夜が出来なくなっただとか、世代交代を感じ、自分の限界を感じ始めていた時です。

先日クイズ番組で「茶寿」という祝いの言葉を覚えました。
99歳の「白寿」の祝いのさらに上で「草かんむり」を「十」2つで「20」…、その下は「八十八」なので「88」足して「108歳」のお祝いなのだそうです。

姑と交流を深めている老人会の女性は、来年この「茶寿」のお祝いを迎えます。
102歳まで、浅草まで長唄と三味線を教えにひとりで出かけ、携帯電話もコピー機も、銀行のATMも難なく操作し、今でも老人会の仲間と登山をしたり、ママさんコーラスに参加したり、ひとりで着物を着て髪を整え、銀座まで買い物に出かけたりしています。

「これからは女性の時代ですよ。女性はどんな逆境にも耐えられますから…」
少しヤル気が出てきました♪

2008/9/2 火曜日

リアル鬼ごっこ…

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:27:07

reo.jpgpuru-n.jpg

週末から体調が悪かったのですが、昨夜とうとう熱が出てしまい、今日締め切りのネームが半分しか進みませんでした。

明日までには何とか出来上がるかと思ったのですが、担当さんがお休みを取るということなので、無理をせず今夜はゆっくり休むことにしました。

ふと見ると、すでに見終わったDVDがテレビの前にあったので、さらに体調が悪くなる前に返しに行こう…と、レンタルショップに出かけたのですが、今日もお目当ての新作「リアル鬼ごっこ」が全作レンタル中で、借りることが出来ませんでした。

「リアル鬼ごっこ」は、山田悠介の同名小説を映画化した、日本でもっとも多い名字『佐藤』姓の人々が、相次いで亡くなっていく…というミステリアスな邦画です。

『全国の佐藤さん…。あなた達はあまりにも数が多いので、少し数を減らします』

不良高校生の佐藤くんが、対立する不良グループとの追走劇の最中に異世界へと紛れ込んでしまうのですが、その世界では王の仕向けた鬼に「佐藤」姓の人々が追われ、捕まると殺される…という「鬼ごっこ」が行われていたのです。

ああ…その先が知りたい…!
あと1ヶ月ぐらいしたら借りられるかな…?
その前に体調を戻さないと…。

2008/9/1 月曜日

短くなった夏休み…

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:00:11

080828.jpg

ここのところ天候が悪かったせいもありますが、近所の公園から子供たちの声がしなくなったな…と思ったら、早々と夏休みが終わり、都内では8月25~28日から2学期が始まっていました。

以前は「学力よりも子供たちの個性を伸ばそう」という「ゆとり教育」を取り入れ、週末の2日間を休みにしたり、通知表を2段階評価にしたり…と、テストの点数や成績順位・通知表の数字に左右される「詰め込み教育」からの脱皮を図りましたが、その結果「授業時数」が足りなくなり、日本の児童の学力が全体に低下してしまったのです。

そこで考えられたのが、今までの3学期制を「前期」「後期」の2学期制にすること…。春の入学式・始業式から始まって、7月後半から8月末日までの夏休みを5~7日間減らし、新たに10月に設置された5~7日の「秋休み」の始まりまでを「前期」とし、秋休み明けから年末年始の冬休みを経て、3月末までを「後期」としました。

全国でこの「2期制」を実施している、幼稚園や小中学校はまだ20%ほどだそうですが、授業時間が増加することによって「学習や学校行事が充実できる」「ひとりひとりに合わせた学習指導が出来る」などの利点があり、いずれ全国規模で導入されていくだろう…と言われているそうです。

確かに「九九」もまともに言えない成人が増えているのは嘆かわしいことですが、これでまたさらなる「学習格差」が生じなければいいのですが…。

2008/8/29 金曜日

ちょっとドライブ…

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:57:46

ranpu.jpg080829_hiru.jpg

昨夜、途中で寝ることなく「魔法にかけられて」のDVDを観ました。色々推理したり、主人公に感情移入するような作品ではないので、軽く頭を休めるにはちょうどいい映画かもしれません…。

気分転換ついでに今日は車でちょっとお出かけし、頭も体も休めて美味しい物を食べてきました。明日は久々のストレッチ体操教室があるので、摂取したカロリーをしっかり消化しなくちゃ…!

昼間はところどころ青空も見えていましたが、夜から雷を伴う激しい雨が降り出し、大雨による土砂災害、河川氾濫による床上や床下浸水、雷による停電や交通マヒなど、各地にまた深刻な影響を与えるのではないだろうか…とちょっと心配です。

今度こそ何事もありませんように…!

2008/8/28 木曜日

映画三昧の夜…

Filed under: 近況 — Reiko @ 21:44:37

kudamono.jpg

朝方まで下描きを進め、何とか36ページの原稿を夕方までに仕上げ、宅配便で明日の午前中に届くように送りました。

プロットやネームのリテイクが多く、何度も打ち合わせをして締め切りを1ヶ月延ばしてもらい、猛暑&睡眠不足と戦いながらやっと仕上がった原稿なので、少しでも早く担当さんに届けようと電話をかけたら、あいにく体調を崩して今日は欠勤でした。

明日から次のプロットとネーム作りですが、その前に借りて来たばかりのDVDを観なくっちゃ! 「ライラの冒険・黄金の羅針盤」と「魔法にかけられて」と「ハムナプトラ2・黄金のピラミッド」のどれから観ようかな…?

でも…3時間しか寝てないから途中で寝ちゃったりして…。

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.109 sec. Powered by WordPress ME