Blogのページです。

2008/6/7 土曜日

まぐろ三昧…

Filed under: 仕事情報 — Reiko @ 0:02:57

maguro.jpg

昨夜リテイクを出されたネームが、何とか今夜の11時過ぎに出来上がり、無事に「OK」をいただきました。

「OK」をいただくとまるで「憑き物」が落ちたように、あらゆる苦痛から開放され、食欲不振や睡眠障害から開放されます。

今日の夕飯は義姉が持って来てくれた「まぐろ」の料理でした。まだネームが途中だったので、卵かけご飯でサラサラっとかきこんでしまいましたが、明日はしっかり味わうことが出来そうです♪

2008/6/5 木曜日

スランプ…

Filed under: 仕事情報 — Reiko @ 21:33:30

hana_a.jpghana_b.jpg

担当さんにテーマを教えてもらったものの、どの方向に持っていったらいいのかわからないまま、締め切りにせっつかれてモンモンと進めていたネームが、とうとう完成しました。

でも案の定、思いっきり半分以上のリテイクを出されてしまいました。明日からアシスタントさんが入る予定でしたが、自分も担当さんも納得のいくネームを仕上げないと先に進めません…。

今夜こそ12時前に寝る予定だったのに…。
今週こそ土日お休みする予定だったのに…。
あ~~っ…どうしたらスラスラとネームが出来るんだろう…!?

もう一回、プロット作りからやり直しです。
明日の朝までには無事に上がっていますように…!

「ゴッドタン!(神の舌)」放映…!

Filed under: 未分類 — Reiko @ 0:26:39

2週間前に描いたイラストがやっと今夜、テレビ東京(12ch)(深夜0:12~)で放映されました。

描いている時は色々無理難題を言われて大変な仕事でしたが、何だかブラウン管を通して客観的に自分の絵を見ると不思議な感じです。

2008/6/3 火曜日

ヘルプマン!

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:50:35

buta_syabu.jpg

何とかアシさん達が帰る7時までに、36ページの原稿が終わりました。

夕飯が終わってから近くのコンビニから宅配便で送り、1週間前に借りていたDVDを返却しに出かけました。

本屋のコーナーを歩いていたら、講談社のイブニングで連載中の「ヘルプマン!」(くさか里樹:著)の10巻目が出ていたので、早速購入! 老人介護問題をリアルに描いた、今いち押しの漫画です。

私の両親もお姑さんも、まだまだ元気に家事をこなし、元気に自分の足で歩いていますが、いずれ誰かの力を借りないと、生活できない体になるでしょう。

私の友人もご主人を早く亡くし、介護の資格を取って老人ホームや在宅介護の仕事をしていましたが、腰を悪くしてしまったのと、何人もの人を看取らなければいけない辛さに耐え切れず、介護の仕事を辞めてしまいました。

「子供はね、オムツを替えたり服を着替えさせたりするうち、ひとりで出来なかったことが出来るようになっていくけど、老人はその逆だもんね。出来ていたことが出来なくなっていく過程を見るのは、やっぱり辛いよ…」

それでも年々老人の数は増えています。
自分の両親も、自分自身もいつかその仲間になっていくのです。

私よりも年下の漫画家さんが「40歳になったとたん老眼が始まった」…と嘆いていました。近くのものが見えづらくなるのは、漫画家にとって致命的です。「下描きがよく見えないの。線の最初と最期が上手く繋がらないの…」

私は元々近視なので、老眼の進行は遅いのですが、いつか見よう…と撮り溜めているDVDも、並べているだけの本も、時間がたくさん出来た時には、見れない状態になっているのかもしれません。

あ~…でも仕事が来るうちは、趣味や娯楽よりも、やっぱり仕事を優先してしまうんだよなぁ…。

2008/6/1 日曜日

ズッキーニ…!

Filed under: 健康情報 — Reiko @ 22:16:57

zukki-ni.jpg

何とか夕方までに36ページの仕上げが終わったので宅配便で送り、朝から取りかかっていた携帯配信用の前半18ページのペン入れも終わりました。

今日から衣替えで昼から温かくなる…という予報でしたが、今日もまだ半袖になると寒く、体調を崩している人が周りに多いので、睡眠と栄養をタップリ摂って次の仕事に突入です。

栄養といえば今日の夕飯は、お姑さんが初めてチャレンジした「ズッキーニ料理」でした。不慣れは食材は買わない主義なのに、テレビの料理番組を見ているうち、新しい食材に挑戦してみたくなったのだそうです。

チャレンジした料理は「ズッキーニとナスとれんこんの海苔包み揚げ」…!

油で炒めたり揚げることで、ズッキーニに多く含まれるカロチンの吸収率がUPされ、体の免疫を強化し、風邪の予防や粘膜の保護に効果があるのだそうです。

また、豊富なビタミンBが血液の循環をよくし、体に溜まった余分な水分を排泄してくれるので、むくみ解消や血行促進によって美肌効果も発揮されるとか…。

ポン酢をかけた大根おろしに浸し、焼き魚の添え物として美味しくいただきました。

Windows Vista…

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:33:22

unadon_5_291.jpg

今朝早起きしてストレッチ体操に出かけてから、昼食後そのストレッチの先生のお宅にお邪魔し、パソコンの指導に行ってきました。

エクセルの使い方がよくわからない…というので、2時間もあれば私の力でも教えられるだろう…と思い、2時過ぎにお邪魔したのですが、慣れない「Windows Vista」に四苦八苦…!(ちなみにうちのマシンはXPばかりです)

結局、私のパソコンの師匠を電話で呼び出して、家に帰ったのは7時過ぎ…。それでも時間が足りなくて、完璧に出来るようになった姿を見届けられなかったのが、ちょっと心残りでした。

お邪魔したついでに、ハイハイするようになったばかりの、生まれて8ヶ月目の赤ちゃんを抱かせてもらったり、4歳のお兄ちゃんとも遊びました。

メモ用紙に絵を描きながら、日本昔話やイソップの童話を語り聞かせてあげたのですが、いつか孫が出来たら、あっま~いおばあちゃんになるんだろうなぁ…。

2008/5/30 金曜日

お気に入りのアルバム…

Filed under: 近況 — Reiko @ 23:58:01

aoyama_teruma.jpgutada_hikaru.jpg

36ページの原稿のペン入れが何とか終わりました。
まだ仕上げが少し残っていますが、明日はネームデーなのでアシさん達はお休みにし、日曜日に次の17ページの原稿と一緒に仕上げて、月曜日の朝着で送ることにしました。

ネームの作業中は気が散るのでテレビも音楽もほとんど流しませんが、下描きやペン入れを一人で進める時は、BGMにお気に入りの音楽を流しています。

…で、今ハマっているのが、宇多田ヒカルの「HEART STATION」と青山テルマの「DIARY」のアルバム。

宇多田ヒカルのアルバムは何枚か持っているし、CMやドラマの主題歌など馴染みの曲が詰まっているので、何のためらいもなく買ったのですが、青山テルマの方はCMで流れている「そばにいるね」だけを聞くつもりで、レンタル屋さんに足を運んだのですが、何度行ってもずっとレンタル中なので、思い切って買ってしまいました。

遠距離恋愛の心情を歌った「そばにいるね」は、何度聴いても心にしみる名曲ですが、それ以外の曲もなかなか私好みの曲ばかりで、宇多田ヒカルや倉木麻衣のファースト・アルバムを初めて聴いた時と同じような衝撃を受けました。

3歳の時にジャネット・ジャクソンのPVに興味を示し、小6までインターナショナル・スクールで過ごし、10歳で ゴスペルを始めて、12歳の時家族と一緒にLAに移住し、R&Bと英語力をしっかり鍛え、帰国後は大学に在籍しながら音楽活動をしているという、かなり声量のある大型アーティストです。

今後の活躍が楽しみです。

歯ブラシ…

Filed under: 健康情報 — Reiko @ 2:01:18

bara1.jpghaburashi.jpg

新しい歯ブラシをおろしました。

買う時は値段やブラシの堅さや柄のカーブなどを見るぐらいで、細かいところまで気に留めてないのですが、口に入れる前にブラシの裏を見ると、何やら奇妙なゴム製のブツブツが付いています。

ケースの裏に書かれた説明書を見ると、どうやらブラシで歯を磨いたあと、このゴムのブツブツので、舌や口の上の部分の汚れを落とす物らしいです。

先日朝の情報番組で「正しい歯磨きとは歯の表面を磨くのではなく、ブラシで歯と歯の間に詰まった虫歯の原因となる食べ物のカスを掻き出すことと、口臭予防のために、舌や上顎の表面の汚れをしっかり落とすことだ」と説明していました。

…で、早速使ってみました。
いつもより丁寧に歯磨きが出来、すごくスッキリした気分になれました。

2008/5/28 水曜日

ステレオスペルマム…

Filed under: 仕事情報 — Reiko @ 23:56:06

sutereo.jpg

朝6時半までかかって下描きを終え、2時間ほど横になってアシさん達が来るまでにペン入れを進め、何とか40ページの原稿が上がりました!

今日の放送で使用されると伺っていた、テレビ東京の「ゴッドタン」(深夜0:12~)用のイラストは、来週6月4日(水)に公開されることになりました。慣れないテレビ用の仕事はそれなりに大変でしたが、どんなふうに使われるんだろう…とちょっと楽しみでもあります。

ところで…自宅の窓辺には「ステレオスペルマム」という、横に広がった落ち着きのない観葉植物が置いてありますが、実はこの植物…1年ほど前にある町を歩いていたら、何かの広告と一緒に手渡されたものなのです。

水を含んだ小さなスポンジからチョロンと小さな葉を広げたものが、「ステレオスペルマム」と書かれた紙と一緒にビニール袋に詰められ、それを受け取ったほとんどの人はゴミ箱に入れたり、路上にポイ捨てをし、道行く人に踏みつけられていました。

「せっかく命あるものなんだから」…と仕事場に持ち帰った私は、それを小さな容器に移して土を入れ、台所の窓辺に置いて、気がついた時に水を上げていたのです。

ある日ふと見ると、真ん中から伸びていた新芽が枯れていました。

それでも諦めずに日に当てたり水をあげていると、枯れた芽の横から新しい芽を出し、それがまた枯れて別のところから芽を出し…で、1年かかってやっとここまで育てあげ、今では仕事で疲れた私の頭や体を、癒してくれる存在になりました。

成長はかなり遅いけど、あの時ゴミと一緒に捨てたりしなくて、本当に良かった…と思っています。同じ頃に「生」を受け、無視され捨てられてしまったものと、今でも静かに成長を続けているもの…。

人と人とのふとした出会いも、きっとこんな関係なんでしょうね。

温泉卵製造器…!

Filed under: 近況 — Reiko @ 0:05:23

egg1.jpg

ここのところシャワーだけで済ませていたのですが、今朝はしっかり浴槽にお湯を溜め、腕と肩と首を温めてこりや痛みを和らげ、何とかペン入れ作業を開始しました!

一昨日からのネームの合間に8ページほど進めていたので、今日の夕方までに進んだ15ページと合わせ、何とか23ページほど上がりました。あと17ページ…。今夜のうちに下描きを終わらせたら、明日のうちには何とか上がりそうです。

ところで、今マイブームなのが生協で買った「温泉卵製造器」! 容器の中の窪みに冷蔵庫から出した卵を入れ、ポットのお湯(80~90℃)を注いで待つこと15分。プルルンと出来た温泉卵を「冷やしうどん」の上や「そばつゆ」の中に入れ、毎日1個ずついただいています。

卵の個数によって、微妙にお湯の量や待ち時間は違いますが、少しでも短いと生卵に近いし、長く置くとたちまちトロミの無い硬ゆで卵になってしまいます。時計を気にしながら時間通りに容器から出し、すぐに水につけて冷ますと、ほどよいトロミと甘さのある温泉卵が出来上がるのです。

市販の温泉卵よりずっと安上がりですし、人数に応じて欲しいだけすぐに作れるので、この夏は重宝しそうです♪

« 前のページ次のページ »

HTML convert time: 0.112 sec. Powered by WordPress ME